会社概要
Company Profile
社名 | 株式会社サニタリーセンター |
---|---|
代表者 | 木村 文男 |
創立 | 昭和45年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 本社 新井工場 |


ごあいさつ
Greeting

弊社の歩みは、昭和45年にはじまります。幾多の変遷を超え、起業から半世紀を数えるに至り昨今の環境へ向けられた社会のニーズの高まりは、多様なまでに広まりつつあります。
弊社では、環境の世紀として見据え、社の体系的整合性を高めた事業推進への観点から、平成17年に、廃棄物処理法第14条の中間処理業の許可を取得、廃棄物処理法第15条の処理施設設置許可をも取得し、滑らかなリサイクル処理機能を促す施設の運用を開始いたしました。業務機能の拡大を図り、資源の再利用を柱にした循環型社会の情勢に向けて確かな一歩を踏み出しました。
資源循環型社会構築の重要性は申すまでもなく地球規模で捉えられる課題であり、これまで弊社が歩んで参りました経験と技術の下、法施行されております容器包装リサイクル法などをはじめとする循環型社会確立のため、日々、努力を重ねる所存であります。
近年、経済の発展、豊かな地域の醸成に成功したと言われる中で、社会的課題とされる環境への閉塞感は増していると認識せざるを得ません。地域の環境負荷をどう受け止めるのかを、真摯に今後の業務推進の中心に捉えて参ります。
このことは「好ましい地域の環境の継続は、不確実な将来への断片的な「仮定」の上に成り立つものではなく、確かな環境下での地域醸成を率先垂範する責任を私たちは課せられている」として「新たな時代の転換期に立つ」とする所感を見据えた社是に添っています。
今後も、私どもの業務がその環境需要に照らした社会貢献を旨として、基準と理念とを持ち、環境負荷解消への迅速化や多様性を高め、社会への主要な概念として取り組んで参る所存であります。
国際基準ISO14001の認証、Gマーク(安全性優良事業所認定)などを取得しましたことを一つの契機として、鋭意研鑽して参りますことを申し添え、ご挨拶と致します。

沿革
History
昭和45年04月 | 「コダマサニタリーセンター」として創立 |
---|---|
昭和47年04月 | 「サニタリーセンター」社名変更 |
昭和52年05月 | 「株式会社サニタリーセンター」として法人化 |
平成10年01月 | リサイクル処理施設操業開始 |
平成10年03月 | 浄化槽保守点検業者登録 |
平成10年04月 | 埼玉県廃棄物再生事業者登録 第Ⅳ-8号 |
平成14年11月 | 第一種フロン類回収業者登録 |
平成17年12月 | 産業廃棄物中間処分施設操業開始 |
平成20年10月 | 再生利用事業登録 肥料化事業(登録番号11-10) |
平成21年05月 | ふるさと埼玉の緑を守り育てる条例 緑化計画が優良と認定(県内廃棄物事業者初) |
平成22年12月 | 安全性優良事業所認定(認定番号2201813) |
平成25年09月 | 株式会社サニタリーセンター本庄太陽光発電所として設備設置・システム導入開始 |
平成27年03月 | 埼玉県産業廃棄物処理業の優良業者として認定 |
平成27年07月 | 茨城県産業廃棄物収集運搬業の優良業者として認定 |
平成27年09月 | 神奈川県産業廃棄物収集運搬業の優良業者として認定 |
平成27年12月 | 安全性優良事業所認定(Gマーク認定番号2702280(2)) |
平成28年07月 | 栃木県産業廃棄物収集運搬業の優良業者として認定 |
平成28年08月 | 東京都産業廃棄物収集運搬業の優良業者として認定 |
平成28年09月 | (株)サニタリーセンター第二工場太陽光発電所として設備を設置・システム導入開始 |
平成28年11月 | 千葉県産業廃棄物収集運搬業の優良業者として認定 |
平成29年08月 | ISO 14001:2015認証取得 |
令和元年12月 | Gマーク(安全性優良事業所認定)認定更新 |
沿革の詳細は産廃情報ネットで更新しています。最新はこちらを御覧ください。
情報公開
Information disclosure
電子マニフェスト対応 | 収集運搬業,処分業 |
---|---|
環境配慮の取組 | ISO14001認証取得済 |
安全認定 | 安全性優良事業所認定証取得済 Gマーク |
優良産廃処理業者認定制度 |
Access
アクセス
本社 | 埼玉県本庄市小島南3丁目11-15 TEL 0495-24-1435 FAX 0495-24-8250 |
---|
新井工場 | 埼玉県本庄市新井800 TEL 0495-24-8281 FAX 0495-24-8250 |
---|
