取り組み
Initiatives
安全への取り組み
安全認定
わが社の運輸安全マネジメントの取り組み 令和6年度(R5.10.1~R6.9.30)
□わが社の事故防止のための安全方針
- 安全運転は、何よりも優先し、環境配慮のためエコドライブを実践する。
- 重大事故ゼロと小さな事故については前年度比半減に向かって全員で努力をする。
- 廃棄物収集運搬の安全確保の為に目標・計画を作成し、これらの達成の為に取組む。
- 法令を遵守し、飲酒運転と煽り運転の撲滅に取組む
□社内への周知方法
- 毎月開催する安全衛生委員会にて周知を行う。
- 「安全方針」を従業員休憩室に掲示し周知を行う。
□安全方針に基づく目標
- 重大事故ゼロ 目標 0件
- 飲酒運転の撲滅 目標 0件
□目標達成のための計画
- ヒヤリハット情報交換活動
- 適正診断の受診
- アルコールチェッカー(出庫時・帰庫時実施)
□わが社における安全に関する情報交換方法
安全衛生委員会にて意見交換を実施し、決定事項については、回覧板や休憩室に掲示し周知を行う。
□わが社の安全に関する反省事項
人身事故が1件発生したので目標未達。物損事故は目標達成したが更に減少するように務める。
□反省事項に対する改善方法
事故を起した場合は個人教育を行い、事故撲滅に努める。
□わが社の安全に関する目標達成状況
令和5年度目標 人身事故目標0件……結果1件目標未達
物損事故前年度比半減……前年度8件 今年度4件 目標達成
□わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故0件
令和5年度……0件
□わが社の事故に関する情報
令和5年度に重大事故の発生はありませんでした。
※輸送の安全に係る行政処分を受けた場合には、法令に基づき遅滞なく警告書類(写)、改善報告書(写)を社内等に掲示等により公表すること。
貨物自動車運送事業法第 24条の3による輸送の安全にかかわる情報の公表
貨物自動車運送事業輸送安全規則第2条の8 国土交通省告示第1091号
埼玉県貨物自動車運送適正化事業実施期間

環境への取り組み
環境方針
[基本理念]
株式会社サニタリーセンターは、安全で快適な生活環境確保の為の一員として、廃棄物の資源化、有効利用を積極的に推進し循環型経済社会の実現に向け、総合的な廃棄物のリサイクル処理業を目指し、社会に貢献をして参ります。
[基本方針]
当社は、基本理念のもとに以下の基本方針を定め、実践してまいります。
- 環境関連の法規制及び地域住民との取り決め等、当社が同意した法的要求事項を遵守致します。
- 一般廃棄物、産業廃棄物及び食品廃棄物の収集運搬、保管及び処理が環境に与える影響を常に認識し、環境負荷の低減、汚染の予防と環境保護に社員一丸となって取り組みます。
- 食品リサイクルを推進し、再利用、再使用の理念に基づき、食品廃棄物の減量を目指します。
- 廃棄物のリサイクル処理に関わる最新の技術や機器の開発情報をいち早く収集分析するなども含め、環境マネジメントシステムの継続的改善を推進します。
- 3R(リデュース・リユース・リサイクル)を排出事業者と当社の協力の下、当社が積極的・適切に提案できる人材の育成を致します。
- 当社の事業活動における環境側面に対して目的及び目標を設定し、その実施状況を考慮した見直しを行います。
この環境方針は文書化し実行、維持し、全社員及び外部に公表致します。
制定 平成16年12月01日
改定 平成21年05月05日
改定 平成28年11月01日
改定 平成21年05月05日
改定 平成28年11月01日

登録書・認定書
Access
アクセス
本社 | 埼玉県本庄市小島南3丁目11-15 TEL 0495-24-1435 FAX 0495-24-8250 |
---|
新井工場 | 埼玉県本庄市新井800 TEL 0495-24-8281 FAX 0495-24-8250 |
---|
